私たちが生きているこの2020年は、
「海外に住む」「海外へ発信する」という
ことが、
あたりまえになった時代です。
このオンラインサロンは、東京と上海を拠点に
始まったサロンです。
サロンメンバーの中国やその他の国での新しい挑戦の
きっかけを作っています。
サロンを通じて一緒に『考え』や『知識』、そして『想い』を共有していきましょう。
「海外に住みたい」
「海外のファッションビジネスで稼ぎたい」
漠然とこう思ったことはありませんか?
日本経済の伸び悩み、そして既存のビジネスモデル飽和の反動で、
中国そして海外へ強い興味をもっている人は年々増えています。
そういった興味をもっている人と人を繋ぎ、仲間を増やし、
海外に挑戦する人を増やしていくことが、このサロンの目的です。
海外に住んでいる人、海外で稼いでいる人の圧倒的に具体的な実体験の共有をコアに、
サロン参加メンバーがどんどん繋がっていけたらと考えています。
ですので、「本気で」海外移住を目指している人、
「本気で」海外で稼ぎたい人の
ご応募を
心よりお待ちしております。
とにかくファッションや
アパレル業界に興味がある
(学生さんもOKです)
アパレル業界の
横の繋がりが欲しい
海外での展示会出店
インバウンドを考えている
海外での起業や
事業展開を知りたい
実際に海外で働いている
方の
リアルな現地事情に
ついて知りたい
海外でのファッションECや
プラットフォームって
どうなの?
海外,国内でのセミナー登壇や、日本の大手アパレルプランドのプロモーションなどを手がける。東京と福岡での経営管理業務経験と、上海での実店舗セレクトショップとEC運営の経験を経て、現在は上海と東京を拠点に、ショールームとクリエイティブプロダクションを運営。2008年より上海在住。
日本のデザイン事務所で経験を積み、2010〜2015年まで成長期であったを中国・上海を拠点に活動。グラフィックデザインの基礎をベースに日本と海外で,広告,Web,飲食,アパレル,店舗デザインなど1,000件以上の制作実績。現在、日本をベースに海外向けの越境ECサイトも運営。
東京の総合商社にて雑貨輸出入業務に従事。2013年に上海にて起業、雑貨の生産、輸出入業務に携わる。現在は上海ご当地ブランドの商品企画生産やアドバイザー等も務める。一方で、フォトグラファーとしても活動、上海のストリートスナップを中心に撮影・アテンド業務も行なっている。
都内セレクトショップで店長兼バイヤーを務め、国内外のファッションブランドを取り扱う。その後、国内ブランドのPR、SALES、ディレクションを担当。現在は東京のショールームの運営の他、日本ブランドの中国進出におけるサポート業務、エディターやライターとしても活動。
2016年9月29日に、上海のカフェXINCAFEをお借りして、オーガニックスキンケアブランドMEDERUの新作発表会のイベントコーディネートを行いました。また、EC販促のご依頼で、日本のアパレル商品を中国・タオバオの独身の日(11月11日)で1日で1,600万円売った実績もあります。
2018年10月14日に、中国・広東省服装工業協会などがスポンサーを務める広州でのメンズファッションイベント設界において、代表の兒玉がスピーカーとして登壇いたしました。イベントに参加している約500人に向けて、日本ストリートファッションカルチャーの歴史的潮流について40分間、中国語と日本語の二ヶ国語で講演いたしました。
ANAの機内誌『翼の王国』の2018年10月号(国際版)上海下町カルチャー特集の企画サポートとコーディネートを致しました。
コミュニケーションツールは「Facebookグループ」と「Slack」の二つを活用して運営していきます。冒頭でも紹介した通り、本サロンでは海外生活や海外を拠点にビジネスをしているメンターを中心に『海外』, 『ファッション』, 『経営』, 『デザイン』, 『写真』, 『小売業』, 『通訳・翻訳』など実践を積んだサロンメンバーと共に、情報共有や繋がれる場所として機能できればと考えています。
WFサロンではもともと海外での友人同士ではじまった小さいコミュニティーでの繋がりや経験を、さらにオンラインサロンで広めていきたい!という思いがあります。オフラインでのイベントにも積極的に参加して頂きたいと考えています。現時点では不定期開催になりますが、ゲストを招いて、東京や海外でのツアーやイベントも開催していきます。
【ツアーやイベントの内容の具体例】
・上海のアパレル視察ツアー
・中国でのEC事情について
サロン会員の皆様とのコミュニケーションを目的とした、ライブ動画配信を行います。日本に住んでいる方、海外に住んでいる方、職種や生活環境も様々だとは思いますが、リアルタイムで質問などに答えたり、気軽に参加できるような配信を考えています。またゲストを交えた配信も、開催予定です。
・入会お申込日が月額のPaypal購読お支払い日になります。
例:1月15日に初回お支払いの場合、次回は2月15日。
・本サービスは、各種SNSを通じて、情報を発信するメンターと会員、又は会員同士において情報又は意見交換等のコミュニケーションを行うことができる
会員制のクローズドコミュニケーションサービスです。
・サロン内でご自身のブログやイベントを宣伝することは自由ですが、マルチ商法やねずみ講などの宣伝・勧誘は固くお断りしております。
・運営がコミュニティーにとって有益でない、適切でないと判断した投稿内容は注意勧告および削除をさせていただくことがございます。
・オンラインサロン入会申込完了後、Facebookグループへの申請を行ってください。
なお、当該Facebookグループの承認には2~3営業日ほどお時間をいただく場合がございます。予めご了承ください。
・内部の情報を漏らさず、サロン外への口外、転載、SNSなどへの転記の一切を禁止致します。
・他の利用者への中傷、脅迫、いやがらせに該当する行為を禁止致します。
・オフラインでのイベント開催時には、サロン会費以外に別途参加費用をご負担頂くことがございます。
退会される際はご自身で購読をキャンセルしていただく必要がございます。決済後にPaypalから送られてくるメールを保存してください。
そちらより、退会ご自身でPaypal上にて購読解除をしていただければ手続き完了です。FacebookページやSlackは購読解除の確認が取れ次第自動的に除名されます。
なお、当月の引き落としが完了した時点で購読費用の返金は基本受け付けておりませんので予めご了承ください。
お支払いは「Paypal」にて毎月購読での自動更新でお支払いになります
※学生の方はWFオンラインサロン:2,500円(学生) JPY-月額 を選択してください
※学生の方はWFオンラインサロン
2,500円(学生) JPY-月額 を選択してください